• ちがってみえるメガネ
    とは
  • ちがメガの催し
  • いろんなみえかた
  • こんなのつくりました
  • チーム ちがメガの活動

- ちがめがの催し -

  • ちがメガの催し案内
  • イベントレポート
  • TOP
  • イベントレポート
  • noimage

    サイエンスカフェ@千里公民館 どうする?どうなる?クルマ社会の未来

    3年ぶりの開催となった今回は、40代から80代の方まで幅広い年齢層の方がた22人(大阪大学や豊中市の関係者を除く)がご参 […]

  • noimage

    サイエンスカフェ@千里公民館「再生医療とミライの生き方」を開催しました

    2019年10月15日(火)、千里公民館において、サイエンスカフェを開催しました。この日の参加者は15人(大阪大学や豊中 […]

  • 対話で創るこれからの「大学」2019年度シリーズ第3回 「『できない』を『できる』に変えていく力」を開催しました

    ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、2019年度は […]

  • 対話で創るこれからの「大学」2019年度シリーズ第2回「異なる文化のあいだに立つ」を開催しました

    ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、2019年度は […]

  • noimage

    市民参加型ワークショップ「新しい医療と、くらし 〜再生医療のあるべき未来像〜」を開催しました

    2019年7月13日(土)に、UMEDAI 大阪・梅田会議室において、市民参加型ワークショップ「新しい医療と、くらし 〜 […]

  • noimage

    サイエンスカフェ@千里公民館「自動運転とわたしたちの暮らし」を開催しました

    2019年6月26日(水)、千里公民館において、サイエンスカフェ「自動運転とわたしたちの暮らし」を開催しました。ゲストは […]

  • 対話で創るこれからの「大学」 2019年度シリーズ第1回 「『わからないこと』を楽しむ」を開催しました

    ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、2019年度は […]

  • サイエンスカフェ@千里公民館「ようこそiPS細胞の世界へ!─『幹細胞かるた』で考えてみよう」を開催しました

    2019年1月8日(火)、千里公民館において、サイエンスカフェ「ようこそiPS細胞の世界へ!─『幹細胞かるた』で考えてみ […]

  • サイエンスカフェ@千里公民館「ゲームで生活習慣病を防ぐ!?」を開催しました

    2018年12月18日(火)、千里公民館において、サイエンスカフェ「ゲームで生活習慣病を防ぐ!? 〜みせたくない自分を“ […]

  • 市民参加型ワークショップ「自動運転のある暮らし:誰もおいていかない移動のデザインとその倫理」を開催しました

    2018年12月9日(日)、京都府立京都学・歴彩館において、市民参加型ワークショップ「自動運転のある暮らし:誰もおいてい […]

1 / 3123>>
    • ちがってみえるメガネ
      とは
    • ちがメガの催し
    • いろんなみえかた
    • こんなのつくりました
    • チーム ちがメガの活動

お問いあわせ