• ちがってみえるメガネ
    とは
  • ちがメガの催し
  • いろんなみえかた
  • こんなのつくりました
  • チーム ちがメガの活動

- ちがめがの催し -

  • ちがメガの催し案内
  • イベントレポート
  • ちがメガの催し案内

    サイエンスカフェ@千里公民館「世代をつなぐ細胞の研究と未来」(2024/6/15開催)

    iPS細胞(人工多能性細胞)から、シャーレの中で精子や卵子を作製できる時代が来たら・・・? この十数年の間に、幹細胞から […]

  • ちがメガの催し案内

    サイエンスカフェ@千里公民館「どうする?どうなる?クルマ社会の未来」(2023/6/29開催)

    「脱炭素」にむけた動きが活発になっています。 二酸化炭素の排出の中で、多くの割合を占めるのが、ガソリン自動車によるもの。 […]

  • ちがメガの催し案内

    市民参加型ワークショップ「それって高すぎる?~フリマアプリ時代の売買の倫理〜」(2021/7/30-31開催)

    今回、みなさんとお話してみたいことは、フリマアプリでモノを売ったり買ったりするときに起こることについて、です。 メルカリ […]

  • ちがメガの催し案内

    市民参加型ワークショップ「ちょっと未来の食生活〜ゲノム編集食品から考えてみる〜」(2021/2/20開催)

    私たちはこれまで、自動運転、再生医療といった科学技術にまつわる課題を考える対話の場をつくってきました。 – これからのく […]

  • ちがメガの催し案内

    市民参加型ワークショップ「ちょっと未来のヒトの移動 〜続 感染症対策に使われる情報技術〜」(2021/2/19開催)

    私たちはこれまで、自動運転、再生医療といった科学技術にまつわる課題を考える対話の場をつくってきました。 – これからのく […]

  • ちがメガの催し案内

    市民参加型ワークショップ「感染症対策に使われる情報技術と、わたしたちのくらし」(2020/8/22開催)

    これまで、自動運転、再生医療といった科学技術にまつわる課題を考える対話の場をつくってきました。 – わたしたちのくらしに […]

  • ちがメガの催し案内

    サイエンスカフェ@千里公民館「再生医療とミライの生き方」(2019/10/15開催)

    iPS細胞を利用した「再生医療」が、いよいよ現実味を帯びてきました。 ニュースや新聞で取り上げられるにつれ、さまざまな期 […]

  • ちがメガの催し案内

    対話で創るこれからの「大学」 2019年度シリーズ第3回 「できない」を「できる」に変えていく力(2019/10/1開催)

    2019年のシリーズでは、”向き合い続ける”をテーマに「COデザインセンターの教員×社会の中で新 […]

  • ちがメガの催し案内

    対話で創るこれからの「大学」 2019年度シリーズ第2回 異なる文化のあいだに立つ(2019/8/5開催)

    2019年のシリーズでは、”向き合い続ける”をテーマに「COデザインセンターの教員×社会の中で新 […]

  • ちがメガの催し案内

    市民参加型ワークショップ「新しい医療と、くらし 〜再生医療のあるべき未来像〜」(2019/7/13開催)

    iPS細胞を利用した「再生医療」が、いよいよ現実味を帯びてきました。 ニュースや新聞で取り上げられるにつれ、さまざまな期 […]

    • ちがってみえるメガネ
      とは
    • ちがメガの催し
    • いろんなみえかた
    • こんなのつくりました
    • チーム ちがメガの活動

お問いあわせ