• ちがってみえるメガネ
    とは
  • ちがメガの催し
  • いろんなみえかた
  • こんなのつくりました
  • チーム ちがメガの活動

- ちがめがの催し -

  • ちがメガの催し案内
  • イベントレポート
  • TOP
  • イベントレポート
  • Page 3
  • サイエンスカフェ@千里公民館「一歩先の未来をみんなで考える:新しいテクノロジーとの付き合い方」を開催しました

    2017年9月5日(火)、千里公民館において、サイエンスカフェを開催しました。参加者は、千里公民館の近くにお住まいの方な […]

  • noimage

    対話で創るこれからの「大学」 2016年度シリーズ第6回「アイディアをかたちに:人類進化ベッドはこうしてできた」を開催しました

    ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、2016年度シ […]

  • noimage

    対話で創るこれからの「大学」 2016年度シリーズ第5回「一歩先の未来を描くために:異分野の視点や知を集める」を開催しました

    ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、シリーズ第5回 […]

  • noimage

    対話で創るこれからの「大学」 2016年度シリーズ第4回「未来を動かす人とテクノロジー」を開催しました

    2017年1月13日(金)、グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル1Fにあるカフェラボにて、ナレッジキャピタル超学校 […]

  • noimage

    対話で創るこれからの「大学」 2016年度シリーズ第3回「学びが『生まれる場』の作り方」を開催しました

    2016年12月14日(水)、グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル1Fにあるカフェラボにて、ナレッジキャピタル超学 […]

  • noimage

    対話で創るこれからの「大学」 2016年度シリーズ第2回「『技術』と『不満』のつなぎ方」を開催しました

    今回対談をしたのは、設計工学を専門とする大阪大学大学院工学研究科教授の藤田喜久雄と、”ひとりメーカー&#82 […]

  • noimage

    対話で創るこれからの「大学」 2016年度シリーズ第1回「社会の『公器』としての大学」を開催しました

    2016年10月17日(月)に、グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル1Fにあるカフェラボにて、ナレッジキャピタル超 […]

3 / 3<<123
    • ちがってみえるメガネ
      とは
    • ちがメガの催し
    • いろんなみえかた
    • こんなのつくりました
    • チーム ちがメガの活動

お問いあわせ